家事は手抜きの時代!便利グッズもうまく活用して子供との時間を大切にする

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日の家事がしんどい

時間がぜんぜんなくて
家事育児がおろそかになっちゃう

家庭を持つ人にとって、家事と仕事との両立ってとても大変ですよね。

子どもがいたらそこに育児が加わり、ハードルがかなり上がります。

私も、第一子出産を経て、職場復帰をする時は、ほんとに私が仕事と家庭を両立できるのか不安でした。

ですが、家事育児の中で、妥協したり手を抜くものを決めておくと、想像していたよりもなんとか毎日生き抜くことができます。

そして、自分に余裕ができると自信にもつながり仕事も楽しくなり、家族とも穏やかな気持ちで過ごすことができました♪

この記事では、家事を完璧にせず、うまく手を抜くための便利グッズや私の経験をお伝えします♪

家事で悩まなくなると、生活リズムを崩すことなく仕事と家庭を両立できるので、ストレスが減りますよ~!

目次

家事育児は手抜きしよう!ストレスを溜めないことの方が大事!

家事育児は手抜きしても全然大丈夫です。

こんなに便利なものにあふれている世の中ですから、むしろ手抜きしましょう!

少し前までは、家政婦やハウスクリーニングなどはお金がある人が雇うものだと思っていましたが、最近は普通の家庭にも利用者が増えてきました。

自分で家事に時間をいかけてしまうのも良いですが、それが苦痛なら、

家事にかかる時間をお金で買う!

このように考えると、便利家電や家事代行サービスへの投資も、決して無駄ではないはずです。

便利な家電やサービスをどんどん活用する!

最近では、家電のレベルもどんどん上がり、とても便利になっていますよね。

新しいものや、人気のもの、欲しい家電はたくさんありますが、実際に我が家で大活躍している家電3選を紹介します。

仕事復帰に備えて買った!というわけではないのですが、家事がしやすい!これがないと無理!と思えるぐらい、今の私にとっては必要な家電たちです。

これから仕事復帰を控えているママや、家事が苦手な人は、家電に投資することで家事のストレスを減らしていくことができますよ。

食器乾燥機

以前は、食器ラックのようなものを使って自然乾燥していました。

なので、完全に乾くまでに時間がかかり、食器の形や構造によっては綺麗に乾かないので、仕上げにタオルペーパーなどで吹き上げるという作業も必要でした。

それがなかなか面倒くさくて、量が多いとやる気が出ないんですよね。

ですが、乾燥機を導入すると、あっというまにカラっと食器が乾くので、量が多くてもすぐに片づけることができます。

少し場所をとるのですが、縦型の乾燥機もありますし、食器がきれいに乾くと衛生的なので、子どもの食器なども安心です。

私は哺乳瓶やおしゃぶり、子どものおもちゃなども、よく乾燥機に入れています。

食器をすぐに片づけるとキッチンもすっきりしますし、次の料理や掃除に取り掛かる時のやる気が全然違いますよ!

まずはこれを片づけなきゃ、、、しかも拭かなきゃ、、、ということが減るので、食器乾燥機はとてもおすすめです。

ヤマダ電機 楽天市場店
¥15,730 (2025/01/18 16:32時点 | 楽天市場調べ)

洗濯乾燥機(乾燥機能付き)

子どもが生まれると、いっきに洗濯物の量が増えますよね。

小さいうちは、よだれや吐き戻し食べこぼしなどの汚れで1日に何回も洗濯をすると思います。

小さい子を育てながら、増えていく家事、とても大変ですよね。

しかも子どもの服って1つ1つ小さいので干しにくかったり時間がかかったりと、地味にストレスになりませんか?

それを解決するために、我が家は少し高めでしたがドラム式の洗濯機を購入しました。

ガス乾燥機と違って電力なので、乾燥に時間はかかります。

ですが、乾きにくいタオル類や量の多いこども服も、夜のうちに回せば、朝にはしっかり乾燥することができます。

部屋干ししても、使いたい時に乾いていない~(泣)というストレスがなくなるので、高くても買ってよかったな~と思えますよね。

コードレス掃除機

掃除機をかけるのって、ついつい後回しになりませんか?

食器洗いや洗濯は、常にやらないと生活が回らないので、優先的に行う人が多いと思います。

ですが、少し汚れていても生活はできるので、明日やろう!と後回しにすることも多いはず。

私もそうなんで。笑

そんな私が出会って大好きになったのが、ダイソンのコードレス掃除機です。

掃除機嫌いな私でもさくっとかけられるため、ほぼ毎日掃除機をかけるようになりました。

コードレスだと車の掃除にも使えるので、子どもが汚した車の掃除にも大活躍してくれています。

少し重いのが難点ですが、家電量販店で試しに使うこともできますし、軽めで少し小柄なものもあるので、コードレスに変えたい人にはおすすめです。

掃除機をかけることが当たり前の習慣になると、家の中が整うので、衛生的にももちろん良いですし、なによりお家がきれいって、リラックスするためにとても大切ですよね♪

食事作りをラクにするアイテム&サービス

家庭と仕事の両立で最も悩むのが、ご飯作りだと思います。

子どもがいると、キッチンに立つ時間が長くなりますよね。

仕事で疲れて帰ってきたのに、子どもの相手をしながら食事を作ることはとても大変なうえに、それをワンオペで頑張っている人も多いかと思います。

私もその一人で、食事作りをラクしたい!なんなら作りたくない!とさえ思っています。

ですが、流行りの食材宅配宅配弁当を試してみたら、とても便利だったので、最近は手作りのおかずと上手くかけあわせて活用しています。

食材宅配

食材宅配とは、食材やミールキット冷凍おかずなどを自宅まで配達してくれるサービスです。

私もオイシックスを利用したことがあります。

ミールキットの宅配を利用しましたが、野菜やお肉も必要な分だけ個包装で配達されるので、短い時間でおかずを作ることができます♪

今日は何作ろう~?と困っている時でも、ミールキットがあれば、1~2品はパパっと作れるので、買い物に行くことなくご飯の準備ができます。

忙しいママは買い物に行く時間すら惜しいと思うので、帰宅してすぐに作れるという安心感があると、心にゆとりが生まれますよね。

\ 76%オフ!1980円で送料無料!/

宅配弁当・作り置き宅配

その名前の通り、弁当や作り置きおかずの宅配です。

コンビニの弁当よりも栄養バランスを考えて作られていたり、シェフが作ってクオリティが高い!など、最近はとても人気で、気になるけどまだ買ったことない!という方も多いのかと思います。

私はナッシュという宅配弁当を利用したことがあります。

ナッシュは、少しピリ辛の副菜があったので、大人向けの味付けでした。

メインディッシュは、小さい子どもでも食べやすいものが多かったので、ハンバーグ照り焼きチキンなどを選び、子どもたちに分けると、おいしい~!と喜び、もりもり食べていました。

他にも、作り置き宅配の「シェフの無添つくりおき」も人気です。

食事で、出来合いのモノや惣菜を並べることに罪悪感を感じることもありますよね。

私もそうでした。ですが、体のことを考えて、化学調味料不使用で作られた惣菜ならどうですか?

罪悪感もだいぶ減りますよね。そんなこだわりの惣菜を配達してくれるのが「シェフの無添つくりおき」なんです。

何品も作る時間がない平日は、宅配の惣菜に頼るのも1つの手です♪

スーパーの惣菜よりも安全なおかずを食卓に出せるって、家族にとっても嬉しいですし、品数が増えて子どもも喜び、お腹が満たされるなら、そこに投資するのも無駄ではないはずです(*^^*)

\ 初回送料無料!化学調味料不使用でおいしいおかず!/

まとめ

家事は手抜きの時代です!

仕事も家庭も100%で頑張りすぎたら倒れてしまいます。

便利なものをたくさん利用して、子どもや家族との時間をたっぷり作れると、家庭が明るくなりますよね。

ママの心にゆとりがあると、家族もみんな穏やかな気持ちで過ごすことができます。

頑張っているママの参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ちの現役保育士ママです。働くママの応援団!保育士だけど我が子はずぼらにテキトーに育ててます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次